ニュース
第50回 湿原マラソンに参加しました
8月31日(日)釧路市内で開催される唯一のマラソン大会に社員5名が参加しました。
観測史上最高気温33.5℃となる暑さの中、リタイヤする方、救急車で運ばれる方も居ましたが、5名全員10㎞を完走することが出来ました。
5名の内、3名は初マラソンでしたが、目標タイムをクリアしました。来年は、参加人数を増やし大会を盛り上げて行きたいと思います。
大会関係者、ボランティア、沿道で応援してくださった方々に感謝申し上げます。
猛暑の中、本当にありがとうございました。
釧路市3社合同インターンシップが開催されます
2022年8月23日~25日に釧路市主催で一般社団法人ドット道東様コーディネートの釧路市インターンシップが開催され、弊社も参加します。
ドット道東様のサイトで、弊社若者との対談を交えて紹介されていますので、こちら「インターンシップ記事」 をご覧ください。
「道新 就活・転職フェア2022」に参加しました
令和4年7月13日(水)「道新 就活・転職フェア2022」に参加しました。
新型コロナウイルスの感染防止対策に努め、釧路市観光国際交流センターで開かれました。
企業48社が参加し、来春卒業予定の高校生や大学生、社会人ら130人が来場し、興味のある企業の説明を聞いていました。
弊社企業ブース
㈲矢原電設 全株式取得で子会社化
この度、厚岸郡浜中町茶内若葉3-20 ㈲矢原電設 の株式を当社が100%取得し、子会社化しました。
令和4年6月29日付で、弊社 常務取締役 坂本禎一が、㈲矢原電設 代表取締役社長に就任。
◆有限会社矢原電設
◆厚岸郡浜中町茶内若葉3-20
◆従業員数7人
◆新役員体制
代表取締役 坂本 禎一(非常勤) 太平洋設備㈱ 常務取締役
専務取締役 高津 一美(常勤)
取締役 長谷川 巧(非常勤) 太平洋設備㈱ 営業部長
取締役 中村 峰昭(非常勤) 太平洋設備㈱ 管理部長
取締役 百澤 孝弘(常勤) 新任
第55期定時株主総会終了のお知らせ
弊社は、令和4年5月27日に新型コロナウイルスの感染防止対策を行い、第55期定時株主総会を終了したことを、ご報告いたします。
FMラジオ生中継出演
R4.5.16 お昼12時35分からのFMラジオに、R4年4月に土木水道事業部に杉山さん、施設事業部に坂本さんが新入社員として入社し、ラジオ生中継に出演しました。
坂本さんが弊社へ入社したきっかけは、関東の大学に進学していたが、地元釧路で働きたいと言うのと物作りが好きなこともあり志望したとの事で、学生時代は一人暮らしをしていて、その物作りの一つとして料理も得意で家庭料理は、ほぼ作れると!将来は何かと頼れる旦那様になりそうですね。
杉山さんは、9月に子供が生まれるそうで、弊社の年間休日は120日以上と多く、有給休暇取得率も高いのでそれらを利用して子供との時間を過ごしたいと言うのと、いつまでも入社時の気持ちを忘れず、健康に気を付けて仕事も頑張りたいとの事です。
2人とも、まだ入社して2か月足らずですが、これから先輩たちから色んなことを吸収して、頑張っていって欲しいです。
ラジオ生中継風景
新入社員研修を行いました
4月5日(火)~8日(金)の4日間にかけて、講師に志村圭子先生を迎え新入社員研修を行いました。
今回は、入社1年未満の社員も含め7名が参加し、社会人としての基本、コミュニケーション能力向上についての内容で研修が行われました。
初めて社会人になり、考え方、受け止め方、行動も学生の頃とは変わらないといけない事が、多々出てくると思います。
新入社員研修を通して、色々と感じた事を今後に生かして頑張っていって欲しいです。
ハラスメントセミナーを開催しました
毎年3月に、役員と社員でのヒアリングと全体会議を行っていますが、その中で毎年何かしらのセミナーを開催しています。
今年は、2022年4月から「労働施策総合推進法(パワハラ防止法)」が改正、義務化されるにあたり、講師に志村圭子先生を迎え、ハラスメントセミナーを受講しました。
どういうものがパワハラにあたるのか、なぜパワハラと感じるのか等、パワハラに関する定義や内容を詳しく知ることができ、講義を聞いた後、約5~7人程でグループになり、クロスロード・ダイバーシティゲームというものを行いました。これは、リスクコミュニケーションツールとして、「社内研修」「心のケア編」など多くの分野で活用されているようです。
このケームでは、個人の決断を参加者同士で意見交換することで、共感や対話の重要性、自分の偏った見方(アンコンシャスバイアス)の気づきなどを得られます。
これにより、人との接し方はとても難しいと感じました。まずは、相手の立場になって物事を考えるという事で、ハラスメントも少なくなるのではないかと思います。
はるとり保育園に今年も滑り台を造成しました
昨年に引き続き、はるとり保育園の園庭に滑り台を造成しました。
重機で雪山を作って居る時、園児達は窓に張り付いて見ていたようです。風邪をひかないよう暖かい服装で、思う存分遊んで頂きたいです!
みんなで牛乳を飲もう!!
コロナ禍で生乳の大量廃棄が懸念される中、酪農地帯での支援が広がっているようです。
弊社も少なからず消費拡大の取組みの一つとして、社員全員に牛乳を配布しました。
牛乳100本
インターンシップ実施
今回、インターンシップ実習を令和3年12月7日(火)~8日(水)の2日間行いました。
武修館高等学校の生徒2名に参加して頂き、2日間にわたり各1日1現場回り、どういう事をしているのか弊社の事業内容説明と土木水道事業部の現場を回って見学して貰いました。
武修館高等学校では、教育活動の一環として生徒の職業観、人生観を醸成することを主に目的として、全員インターンシップを実施しているそうです。
社会人になるまでは、もう少し時間があると思いますが、その時に向けて今回のインターンシップの経験を少しでも、お役に立てて頂ければと思います。
インターンシップ風景
インターンシップ実施
今回、インターンシップ実習を令和3年10月13日(水)~15日(金)の3日間行いました。
北海道釧路工業高等学校の生徒1名に参加して頂き、3日間にわたり、各1日1現場回り、設備工事とはどういう事をしているのか弊社の事業内容説明と施設事業部の現場を回って見学して貰いました。
この先、社会人になる上でこれから一つ一つ気づく事が沢山あると思います。その気づきに対応していくには、智恵・知識が必要ですのでインターンシップの経験を少しでも役に立てて、頑張って行ってほしいと思います。
インターンシップ風景
釧路市奨学金返済支援制度 に登録しました
この度、令和4年4月から運用される「釧路市奨学金返済支援制度」へ弊社は登録しました。
学生時代に奨学金を受けていた方の経済的負担を、釧路市と企業で支援していく制度です。
支援を受ける方には、いくつかの規定もありますが、詳しくは弊社へご連絡頂くか、下記サイトをご覧ください。
詳しくは「釧路市ホームページ」 をご覧ください。
「未来への挑戦」釧根まちと企業 釧路新聞掲載記事
この度、2021年8月19日(木)の釧路新聞 創刊75周年企画「未来への挑戦」-釧根まちと企業- に弊社が掲載されました。
現在の弊社に至るまでの沿革、今と未来への思い等が書かれていますので、是非ご覧頂ければと思います。
聖火ランナートーチが太平洋設備へ!
東京オリンピックの聖火ランナーとして、6月13日に走る予定でした釧路マラソンクラブ代表田森忠様が、トーチを持参し来社してくれました。
トーチは、上から見ると、日本の国花、桜を形どっていて、奇麗でおしゃれな感じです。
中々、お目にかかれない物ですから、社員皆、トーチを持ち写真撮影をしたり、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
小型バックホーを購入!
天気も良く納車日和の今日2021年7月21日、小型バックホーの新車が届きました!
ショベルがとても小さく、かわいい感じ(*^-^*)
狭い場所で、どんどん活躍していただきましょう~
㈲矢原電設との業務提携 帝国ニュース掲載記事
この度、帝国ニュース道東版のトピックスに掲載されました。
帝国ニュース掲載記事
有限会社矢原電設との業務提携について
この度、浜中地区でのインフラ整備・雇用維持に貢献するべく、2021年6月1日より、有限会社矢原電設(浜中町茶内若葉3丁目)役職員10人(以下 当会社)と業務提携を行い、2022年4月をめどに全株式を取得し、子会社化する事になりました。
当会社は、創業来40年にわたり浜中地区において、電気・水道工事を主にインフラ整備に携わってまいった歴史ある企業です。
今回、提携の背景としまして、地方特有の問題である「急速な少子高齢化」により、今後の社員確保含めた人材不足への対応や後継者育成への対応など、安定経営が非常に困難になるとの判断から、ビジネスパートナーである弊社へ直接相談がありました。
弊社は、以前から浜中町との関りが非常に深い事に加え、現在も官民の案件問わず、社員を派遣し施工を行う機会が多く、シナジー効果を発揮しやすい環境であると判断し決断致しました。
今回の業務提携・子会社化により、当会社を太平洋設備グループとし、太平洋設備との連携を初め、様々なシナジーを得て、従業員の雇用維持を第一に、引き続き浜中地区のインフラ整備・維持への、貢献を行ってまいりたいと考えます。
◆ 有限会社矢原電設 新役員体制
代表取締役会長 坂本 禎一 太平洋設備㈱ 常務取締役(新任)
代表取締役社長 矢原 辰成
取締役 高津 一美
取締役 長谷川 巧 太平洋設備㈱ 営業部長(新任)
取締役 中村 峰昭 太平洋設備㈱ 管理部長(新任)
第54期定時株主総会終了のお知らせ
弊社は、令和3年5月27日に新型コロナウイルスの感染防止対策を行い、第54期定時株主総会を終了したことを、ご報告いたします。
企業版ふるさと納税で標茶町へ寄付しました
この度、「企業版ふるさと納税」にて標茶町へ寄付致しまして、標茶町の佐藤町長より感謝状を頂きました。
弊社 代表取締役 小茄子川充 氏(左) 標茶町長 佐藤吉彦 氏(右)
はるとり保育園にボランティアで滑り台造成
この度、ボランティアで、認定こども園「はるとり保育園」の敷地内に高さ2メートル、長さ5メートル程の滑り台を作りました。重機を使い滑り台作りの作業を見ていて形が出来きてくると、子供達は大喜びで見ていたそうです。
今の情勢、あちこちに遊びには行けないと思うので、少しでも楽しく過ごせるよう怪我に気を付けて、元気いっぱい遊んで頂ければ嬉しいです。
若い人のためのDV・性暴力SNS相談窓口
弊社で、NPO法人駆け込みシェルター釧路へ資金援助していますが、そちらよりDV・性暴力の悩み相談窓口のご案内がありました。
誰にもいえない状況で悩んでいる方、そのような状況を見聞きした等ありましたら、先ずは、専門家の相談されてみてはいかがでしょうか。